« 3つの工夫 | トップページ | 呉市のオープンカー&ドライビング呉氏 »

2020/07/03

みどり市のみどモス

今回も大吟醸さんの最新作?を作ってみました。
通算2279作目。製作時間約1時間。

P1000001_20200703201801

みどり市のキャラクターなのに全く緑色が使われていない。それはどうあれ展開図は1枚のほうがいいと思ってA3の大きさを半分のA4に写し取って作ってみました。かなり小さく仕上がりましたが作るのは職人技なのでそのままの大きさでつくったほうがいいでしょう。前回作ったちょこ太郎と大きさを比べたらよくわかります。あとはよく考えたらわかるのですが足の接着は股の間、つまり内ももパーツから先に接着すると作りやすいです。前回作ったちょこ太郎はこれを後回しにしてかなり時間がかかってしまった。

P1000002_20200703202801

| |

« 3つの工夫 | トップページ | 呉市のオープンカー&ドライビング呉氏 »

ペーパークラフト」カテゴリの記事

コメント

 こんにちは。これまた早々の「みどモス」君ありがとうございます。一時間ですか。凄い。縮小無しで本人が75分掛かるのですが。あれ?なぜだ? お子様で2時間~位になるのではと思ってはいます。
 「緑色が~」あはははは。今まで気が付きませんでした。言いわれてみれば。
 71%で勾玉の首飾りまでちゃんと作って頂きありがとうございます。ちょっとこだわっていたのでうれしいです。(みどモス君の趣味が勾玉づくりの為)
 しかし、迂闊にB4判で作った時でさえ細かくてヤバかったのに…A4判は職人技ですねえ。やはり修行になっておりませんか。腰ミノ切っているときなんか軽く発狂状態。
 各パーツ部分に※内またからつけてね。※お鼻を作ってから張り合わせてね※腰ミノ作ってから体にかぶせてねを追加しようと思います。
ご教示ありがとうございます。
 後はこれをどう売り込むか。道程は険しいです。
 それでは、この辺で失礼いたします。土、日お休みであれば少しゆっくりしてください。


投稿: 群馬大吟醸 | 2020/07/04 10:49

大吟醸さんへ。
いつもコメントありがとうございます。ペーパークラフトは慣れてくると小さいほうが切り取り時間が短縮できるしのりを付ける面積も小さくて済みます。あんまり小さくすると逆に作りにくくなりますが・・・ちなみに腰ミノのギザギザは別件で作った歯車タイプのパーツを切り取るときに発見したのですがカッターナイフを使えば難なく切り取れます。勾玉はイヤホンなどのラインを束ねたりする針金が余っていたのでそれに通しました。

投稿: KAMO | 2020/07/04 14:19

 こんにちは。ご返信ありがとうございます。
「小さいほうが~」目から鱗!確かに。只、慣れてくるのは500体を過ぎた頃でしょうか。ちょっとまだ道程が険しいです。
 腰ミノパーツ。今度カッターで切ってみます。反対に他の部分はカッター使用が多かったのですが腰ミノのギザギザはチョキチョキとチマチマ切っておりました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: 群馬大吟醸 | 2020/07/07 08:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3つの工夫 | トップページ | 呉市のオープンカー&ドライビング呉氏 »